ハナノヒの口コミ・評判|日比谷花壇の店舗受け取り型花サブスクを実際に使ってみた!

4.0
ハナノヒの口コミ評判 花サブスクの口コミとレビュー

生花のサブスク・ハナノヒは、次のような特徴があります。

  • 高級生花店・日比谷花壇が運営
  • 提携店舗に行き、プランに応じた本数の好きな花を選べる「店舗受け取りタイプ」
  • 日比谷花壇に入荷するおしゃれで珍しい花が手に入る
  • 現在招待コード・割引クーポンはなし

この記事では、ハナノヒの口コミや評判を紹介、各プランと料金の解説、購入・解約の方法までわかりやすく解説します。

さらに花のサブスクを15社利用した私が、ハナノヒを実際に利用して徹底レビューしました!

最後まで読めば、ハナノヒがあなたに合ったサブスクかどうか判断できるはずですよ♪

ハナノヒ公式サイトはこちら>>

花サブスク・花の定期便おすすめランキングで他のサービスを見る>>

ハナノヒの口コミ・評判まとめ

ハナノヒの世間一般の口コミや評判を調査しました。
調査内容はTwitterやInstagramなどのSNSを参考にしています。

利用者からはどのように評価されているのか見ていきましょう。

いい口コミ

SNSや口コミサイトで見られた、ハナノヒのいい口コミは次のようなものでした。

  • 店舗で花を見て選べるのが嬉しい
  • 毎日の楽しみになる

どういうことか、実際の口コミを参考に解説していきます。

1.店舗で花を見て選べるのが嬉しい

口コミで最も多かったのが、ハナノヒ最大の特徴である「店舗で花を見て選べるのが嬉しい」という意見でした。

自分で選べる楽しみがあり満足度が高い。
参考:Twitter
花が好きな人にとっては、花屋で好みの花を選ぶのも楽しみのひとつです。
他社の花サブスクでは好みではない花が届くこともありますが、ハナノヒならその心配がないことも人気の理由の一つのようです。

2.毎日の楽しみになる

多かった口コミの2つ目は、毎日の楽しみになるという意見でした。

1日1本花がもらえるプランで、今日の花は何かなと楽しみで仕事をがんばれた。
参考:Twitter

花のサブスクというより元気のサブスク。
参考:Twitter

ハナノヒのプランの中には、月6回または毎日1本もらえるプランや、月6回決まった金額分だけ花を持ち帰れるプランがあります。

「仕事が終わったら花屋に行って、好きな花を選ぼう」と思えたら、何もない日よりもがんばれそう♪

悪い口コミ

SNSや口コミサイトで見られた、ハナノヒの悪い口コミは次のようなものでした。

  • 店舗によって選べる花の質に偏りがある
  • 対応店舗が少ない

どういうことか実際の口コミを参考に解説します。

1.売れ残り感のある花しか選べないことがある

よくない口コミで見られたのが、店舗によっては選べる花に「売れ残り感」があったという意見でした。

一晩で花がぐったりしてしまったけど、サブスクの花は売れ残りなの?
参考:Twitter
2か月使ったけど、選べる花はどれも状態が悪い。
参考:Twitter
1日に1本持ち帰れるココハナプランとイクハナプランは、店舗で対象の花を決めているようです。
利用者によっては、サブスク対象になっている花の質に疑問を感じた人もいるようでした。

2.対応店舗が少ない

よくない口コミで多かった2つ目の意見が、ハナノヒを利用できる店舗が少ないというものでした。
 
近くに店舗がない。お店の場所が片寄りすぎ。
参考:Twitter
素敵なサービスだけど近くにお店がない。
参考:Twitter
ハナノヒは月6回~毎日、店舗に通って花をもらうサブスクです。
そのため、職場や自宅など生活圏内に店舗がないから利用が難しい、という意見が多くありました。

ハナノヒ・ココハナプランを使った私のレビュー|購入・アプリの使い方・感想

ハナノヒ・ココハナプランを、花のサブスク15社以上を利用した筆者がレビューしました。

申し込み方法、購入方法から花の様子など詳しく紹介していきます。

好きなところから読めます!

画像引用:ハナノヒ公式アプリ

まずはアプリをダウンロード

ハナノヒを利用するには、専用公式アプリをダウンロードする必要があります。

アプリは公式サイトでダウンロード可能です。

ハナノヒ公式サイト

アプリ内でサブスクチケットを購入

アプリがダウンロードできたら、個人情報やクレジットカードの登録を行います。
問題なく登録ができたら、プランを購入します。
アプリ内では、各プランのことを「パスポート」と呼んでいます。

パスポートの有効期限はプランを購入した日から1か月(31日間)
つまり、花を受け取りに行ける当日にプランを購入すると無駄なく使えます。

アプリ下方にある赤丸で囲んだ部分をタップします。

ハナノヒアプリトップページ

すると、ハナノヒの各プラン名が書かれたパスポートが表示されます。
利用したいプランの「購入する」をタップします。

ハナノヒチケット購入画面

さらに「購入」をタップすればプランの購入が完了です。

次の画面のように「購入済」と表示されるようになります。

ハナノヒアプリ内プラン購入画面

ちなみに私がココハナプラン(月6回、1日1本対象花を持ち帰れるプラン)を選んだ理由はコチラ!

  • 最寄り店舗が20分以上歩く場所にあり、毎日通うのは無理
  • まずは気軽に始めたい

会社帰りに毎日必ず店の前を通る人なら、毎日1本持ち帰れるイクハナプランもおすすめです。
1本だと物足りない人は、ツムハナプラン以上の一定金額まで選び放題できるプランがよいでしょう。

店舗に行って花を受け取る

プランの購入が済んだら、いよいよ店舗に行きましょう。

ハナノヒが利用できる店舗は、アプリの「店舗」でも検索できます。
マップもあるので便利ですね!

ハナノヒアプリ内店舗検索

「現在地」から検索ができる機能は、外出先で対応店舗を探したい時に便利です。

店舗についたら、プランに応じて花を選びます。

  • ココハナ・イクハナプランの場合…「ココハナ・イクハナ対象」と書かれた花の中から1本選ぶ
  • ツムハナ・サクハナ・ハナハナ・イコーハナヤプランの場合…店舗にある花すべての中から、設定金額まで選ぶ

選んだら、店頭にある専用の袋に入れましょう。
スタッフさんにお願いして取ってもらっても大丈夫です。

▼専用の袋。そこに保水ジェルが入っています。
ハナノヒ専用袋

専用アプリを開き、QRコードを読み取ります。それをスタッフさんに確認してもらって受け取り完了です。

ハナノヒQRコードスキャン画面

ココハナプランでもらった花の紹介・感想

最初は日比谷花壇系列ではない、ハナノヒ提携店に行きました。

かわいくおしゃれな花や枝ものが並び、かなり悩んだ末、紫色の立派な葉牡丹にしました!

ハナノヒココハナプラン葉牡丹

ハナノヒココハナプラン葉牡丹

花屋に並ぶ普通の切り花サイズなので、70cmほどはありました。(店舗で切ってもらうことも可能です)
ビッグサイズの花材を飾れるのは、配送タイプのサブスクではなかなかできない体験です。

2回目も同じお店に行きましたが、ココハナで選べる花の種類が前回より少なく、ある花も開き切っていて売れ残り感がある…というのが正直な感想でした。

その中でも目を引いた「アリウム コワニー」というお花を選択。
先端でたくさんの白い小花が放射状に咲いていて、可憐ながら存在感があります。

最初の葉牡丹と並べてみました。
ハナノヒココハナプランアリウムコワニー

一輪ずつもらえるので、前にもらったものとコーディネートをしても楽しめそうですし、同じものがあれば続けてもらってボリューム感を出して飾るのもよさそうですね。

3回目は外出先の近くにあった日比谷花壇系列店へ立ち寄りました。
最初2回行ったお店は敷地も狭く全体的に種類が少なめだったのですが、この時の店舗は色とりどりの切り花がずらっと並んでいて壮観でした。

ココハナ・イクハナ対象花も、どれも花びらが瑞々しく張りがあったのが印象的です。
またスタッフさんがすぐに声掛けをしてくれました!

「ハナノヒの利用って店舗のスタッフさんに迷惑じゃないかな…?」と少し不安に思っていたのですが、とても親切に接客していただけました!

おすすめの花がどれか聞けたり、袋詰めからQRコードの確認まで一緒にやってくれたのがとてもありがたかったです。

そうしてゲットしたのがこちらの桜。
ピンクの蕾がたくさん見えますが、花はまだこれからという状態のものをいただきました。

ハナノヒのココハナプランでもらった桜

暖かいリビングに飾り、3日後の状態がこちら。

見事に花が開きました♪

桜の蕾が開いたところ

家にあった花と合わせて飾ると、雰囲気が出ていいですね!

ハナノヒ・ココハナプランの総評

ハナノヒ・ココハナプランを利用した私の、現時点での総評は次の通りです。

▼ハナノヒのここがいい!

  • 自分で花を選ぶのが楽しい
  • おしゃれな花・珍しい花が手に入る

▼ハナノヒのここが悪い!

  • 提携店舗が近所にないと行くのが面倒に
  • 店舗によって花の質に差を感じた

ハナノヒは、店舗で花を選べるのが最大の魅力。
また日比谷花壇系列店、あるいはハナノヒ提携店なだけあり、町の花屋ではちょっと見かけない珍しい花が手に入ることもありそうです。

一方で多くの人が指摘している通り、ハナノヒを利用できる店舗が生活圏内にないと、たとえ6回プランでも面倒になります。

また今回合計5か所の店舗を利用しましたが、店舗によって花の質に差を感じました。
入荷したばかりのような新鮮な花が対象になっているところもあれば、花びらが開ききった、売れ残り感のある花ばかりのお店も…。
接客も、積極的に話しかけてくれる店もあれば、自由に見せてくれる店もあり、この辺りは相性や好みが分かれそうです。

生活圏内に自分と相性のいい店舗があることが、ハナノヒを楽しめる条件になりそうです。

ハナノヒを始める前に、自分が利用する店舗を視察してみるのもおすすめです!

ハナノヒの概要と料金プラン

ハナノヒは日比谷花壇が運営する、提携店に行って実際に花を見て選べる「店舗受け取りタイプ」の花サブスクです。

次の表にハナノヒの概要をまとめました。

プラン/料金
※税込
ココハナプラン(月6回、対象花から1本選べる) 1,085円
イクハナプラン(毎日、対象花から1本選べる) 2,185円
ツムハナプラン
(月6回、1回990円まで好きな花を選べる)
2,955円
サクハナプラン
(月6回、1回1,430円まで好きな花を選べる)
4,385円
ハナハナプラン
(月6回、1回3,300円まで好きな花を選べる)
9,665円
イコーハナヤプラン
(月6回、1回6,600円まで好きな花を選べる)
17,465円
実施店舗 店舗検索ページはこちら>>
契約回数のしばり なし
支払い方法 クレジットカード
購入方法 公式アプリからチケットを購入(以降、解約するまで自動継続)
割引クーポン なし
運営会社 株式会社日比谷花壇
問い合わせ先 公式アプリ内問い合わせページ

ハナノヒ公式サイトはこちら>>

ハナノヒのメリット2つ

たくさんの花のサブスクからハナノヒを選ぶことのメリットは、次の2つです。

  1. 購入する花を自分で選べる
  2. 安くおしゃれな花が手に入る

それぞれを詳しく解説します。

1.購入する花を自分で選べる

メリット1つ目は、購入する花を自分で選べることです。

他社の花サブスクのほとんどがそのとき入荷したおすすめの花が自動的に届くシステムです。
その点、ハナノヒは月々決まった回数、対象の花から1本or店内の花どれでもプランごとの金額分、自分で見て選んで購入できる点で大きく異なります。

花屋で花を選ぶ楽しみを味わいたい人にはぴったりのサービスです。

2.安くおしゃれな花が手に入る

メリット2つ目は、日比谷花壇のおしゃれな花が安く手に入ることです。

プランによっては持ち帰れる花が限定されますが、それでも日比谷花壇の花と言えば、1本200円以上はします。
最も安い「ココハナプラン(税込1,085円)」でも、普通に日比谷花壇で花を購入するよりも安く購入できることになります。
最も高額の「イコーハナヤプラン(税込17,465円)」だと、月6回6,600円分の花を持ち帰れます。
最大39,600円分もの花を持ち帰れるので、22,135円も得することに!

6,600円ともなるとかなりボリュームがあるので飾る場所に困りそうではありますが、花に囲まれて暮らしたい人には非常に嬉しいサブスクですよね。

ハナノヒのデメリット2つ

ハナノヒのデメリットと考えられるポイントは次の2つです。

  1. ハナノヒ実施店舗がまだ少ない
  2. 店舗によって品揃えにばらつきがある

詳しく見ていきましょう。

1.ハナノヒ実施店舗がまだ少ない

デメリット1つ目は、ハナノヒ実施店舗がまだ少ないことです。

ハナノヒは日比谷花壇系列店や、提携した生花店で利用できます。
現在利用できる店舗数は全国で222店舗です。(2023年1月時点)

ハナノヒは店舗に通う必要がある点で、生活圏内に提携店がないと利用そのものが難しいと言えます。

店舗検索ページはこちら>>

▼実施店舗が近くになかったら…?この記事をチェック!

花サブスク・花定期便のおすすめランキング>>

一輪からお花を楽しめる花サブスク・定期便>>

2.店舗によって品揃えにばらつきがある

デメリット2つ目は、店舗によって品揃えにばらつきがあることです。

ココハナ・イクハナプランは、店舗で決めた対象花を1本持ち帰れるサービスです。
対象の花は店舗によって異なり、選べる花の種類も店舗によって偏りがあるようです。

通える範囲にあるハナノヒ提携店の品ぞろえや、ココハナ・イクハナ対象花の種類などは、事前にチェックした方がよいでしょう。

ハナノヒは「生活圏内に相性のいいハナノヒ提携店がある人」におすすめ

ここまでハナノヒの口コミや筆者のレビュー、そしてメリット・デメリットを紹介しました。

総括すると「生活圏内に相性のいいハナノヒ提携店があって、自分で花を選ぶのが好きな人」におすすめと言えます。

店舗で花を選ぶ以上、まずは自分の生活圏内にハナノヒ提携店があること、さらにその提携店の品ぞろえや接客に満足していることが大切です。

ハナノヒ提携店が近くにない場合は?

ハナノヒ提携店が生活圏内にないけれど、日比谷花壇の花が好きでサブスクを利用したい人は、ハナノヒ365DAYSというサービスがあります。

これは店舗に出向いて花を選ぶのではなく、プロの目で旬の花をチョイスし定期的に送ってくれるサービスです。

また、ハナノヒのココハナプランと同じ、1,000円前後で6本程度の花が届くサブスクには次のものがあります。

▼ハナノヒ・ココハナプランと近い値段の花サブスク一覧
※サービス名をクリックするとレビュー記事が読めます

サービス名 花・送料込みの
最低価格
ポスト投函 花材の本数 特徴
タスハナ
※live for flowersプラン
1,100円 5本以上 市場直送で新鮮!ボリュームも◎
ブルーミー
※レギュラープラン
1,265円 4本以上 初回無料クーポンあり!
離島を除く全国に配送OK。
&flower 1,265円 4本以上 初回無料クーポンあり!
WEEKLY FLOWER 1,270円 2本以上 ハイブランドともコラボするデザイナーのサブスク。
FLOWER 1,276円 5~7本 ロスレスブーケも人気。
HitoHana
※Lite
1,320円 4~6本 花の色が7種類から選べる。

特にHitoHanaは自分で好きな色を7種類から選択できるので、ハナノヒのように自分の好みの花を選びたい人も満足できそう!

HitoHanaのボリュームLiteをレビュー!料金や届いた花の内容を解説
花の定期便サービスを提供しているHitoHanaが、2022年5月から料金プランを刷新しました。この記事では新プランの「Lite」の料金や花の内容、実際に飾ってみた様子までわかりやすく解説します。

ハナノヒの解約方法

ハナノヒは他の多くのサブスクと同様に、解約手続きをしなければ自動継続になります。
サービスを続けたくない場合スムーズに解約できるように、ここでは解約方法の手順を説明します。

    1. アプリ内の「設定」をクリック
    2. 「お支払い情報」をクリック
    3. パスポートのプルダウンから、解約したいプランを選択
    4. 「解約する」をクリック

簡単に解約できますが、注意点がひとつあります。

プランの有効期間内でも一度解約してしまうと、それ以降花はもらえなくなります。

利用回数を使い切ってからか、イクハナプランなら有効期限最終日に花をもらってから解約することで無駄なく利用できます。

ハナノヒに関するよくある質問

ここからは、ハナノヒに関するよくある質問を集めました。
公式情報や利用者の口コミ・筆者の体験談などを踏まえて回答します。

Q
ハナノヒの使い方は?
A

専用アプリで欲しいサブスクプランのチケットを購入後、提携店舗へ来店してお花を選び、店舗にあるQRコードを読み取って持ち帰ります。

操作自体はとても簡単ですが、花を持ち帰る袋やQRコードがある場所など店舗ごとに異なるので、最初は店舗スタッフさんに聞きながら進めるとスムーズです。

筆者が利用した時の詳細なレビューはこちら>>

Q
ハナノヒの解約方法は?
A

ハナノヒを解約したい場合、専用アプリで次の手続きを行います。

  1. アプリ内の「設定」をクリック
  2. 「お支払い情報」をクリック
  3. パスポートのプルダウンから、解約したいプランを選択
  4. 「解約する」をクリック

解約に関する注意点はこちら>>

ハナノヒで自分の好きな花を飾ろう

この記事ではハナノヒの口コミと、プランや利用方法の解説、そして実際に利用した私のレビューをお伝えしました。

ハナノヒに関する疑問は解決しましたか?

最後に、ハナノヒの一般的な口コミと、実際に使ってみた総評をおさらいします。

▼ハナノヒのいい口コミ

  • 店舗で花を見て選べるのが嬉しい
  • 毎日の楽しみになる

▼ハナノヒの悪い口コミ

  • 店舗によって選べる花の質に偏りがある
  • 対応店舗が少ない

▼実際に使ってみた私の総評

  • 自分で花を選ぶのが楽しい
  • おしゃれな花・珍しい花が手に入る
  • 提携店舗が近所にないと行くのが面倒に
  • 店舗によって花の質に差を感じた

生活圏内に、相性のいいハナノヒ提携店があれば、おしゃれでかわいい花をお得に購入できる素晴らしいサービスです。
好きな花を選び放題できるのも嬉しいですよね♪

職場や家の近所にハナノヒ提携店がある人は、一度検討してみてはいかがでしょうか。

ハナノヒ公式サイトはこちら>>

ほかの花サブスクについても知りたい人は、ぜひこの記事もチェック♪

https://hanatowatashi.com/flower-subscription-service/

コメント

タイトルとURLをコピーしました